2013年度版 |
機械 |
No. |
キャッチコピー |
タイトル |
機関名 |
DL |
照会 |
60 |
CAE導入時の技術課題解決を総合的に支援します |
落下・衝撃解析に必要な高速材料試験 |
名古屋市工業研究所 |
 |
 |
69 |
磁気研磨の磁性粒子が発する加工面押し付け力を直接測定 |
磁気研磨加工圧測定装置による平面磁気研磨加工能力の評価 |
名古屋市工業研究所 |
 |
 |
74 |
3D形状データの取得と活用によるものづくり支援 |
X線CTでのモデル化およびそれを使用したCAE解析と三次元造形による評価手法 |
名古屋市工業研究所 |
 |
 |
78 |
熱・温度に関する材料特性を評価する技術 |
熱物性評価技術 |
名古屋市工業研究所 |
 |
 |
83 |
電子機器,包装貨物の各種規格に準拠した振動試験を行います |
工業製品の振動試験 |
名古屋市工業研究所 |
 |
 |
電気電子 |
No. |
キャッチコピー |
タイトル |
機関名 |
DL |
照会 |
91 |
鉛フリーはんだの信頼性評価 |
デジタルマイクロスコープでの試料観察や各種環境試験 |
名古屋市工業研究所 |
 |
 |
95 |
次世代工業製品開発に対応した広帯域周波数における材料特性・製品評価技術 |
低域からテラヘルツまでの電磁波を用いた透磁率・誘電率評価の信頼性向上と関連評価技術の開発 |
名古屋市工業研究所 |
 |
 |
96 |
連続・広範囲かつ高精細な表面画像をつくります |
画像処理の産業応用、表面画像高精度処理 |
名古屋市工業研究所 |
 |
 |
無機材料 |
No. |
キャッチコピー |
タイトル |
機関名 |
DL |
照会 |
42 |
h-BN(六方晶窒化ホウ素)を800℃で無加圧焼結 |
高酸素h-BN(六方晶窒化ホウ素)粉末の低温無加圧焼結 |
名古屋市工業研究所 |
 |
 |
43 |
セラミック粒子を用いた簡便かつ安価な複合皮膜の作製法 |
化学修飾セラミック粒子を用いた無機-有機複合皮膜の作製 |
名古屋市工業研究所 |
 |
 |
45 |
水中における光触媒の触媒性能を、JIS試験を使って検証します |
JISR 1704を用いた光触媒の水質浄化性能評価試験 |
名古屋市工業研究所 |
 |
 |
46 |
トルエン等の難分解性の室内VOCを光触媒で確実にCO2に分解します |
酸化チタン/粘土複合多孔体材料の光触媒への応用 |
名古屋市工業研究所 |
 |
 |
有機・高分子・繊維材料 |
No. |
キャッチコピー |
タイトル |
機関名 |
DL |
照会 |
37 |
開始剤や触媒を用いない簡便な新規高分子材料の合成方法 |
ヘテロ環状化合物を用いる新規高分子材料の開発 |
名古屋市工業研究所 |
 |
 |
38 |
高度に構造制御された脂肪族分岐オリゴエーテル誘導体 |
有機化合物の効果的な結晶化抑制技術 |
名古屋市工業研究所 |
 |
 |
39 |
耐熱性や機能性に優れたプラスチック着色剤の合成と応用 |
プラスチック着色材料の開発 |
名古屋市工業研究所 |
 |
 |
51 |
発泡プラスチックの新しい耐熱性評価方法 |
動的粘弾性測定による物性評価 |
名古屋市工業研究所 |
 |
 |
52 |
ミクロンオーダの空間分解能を持つひずみ測定技術 |
顕微ラマン分光による微小部ひずみ測定に利用可能な新規コーティング材料 |
名古屋市工業研究所 |
 |
 |
54 |
バイオベースポリマーの開発 |
植物油脂バイオマスを利用した新規樹脂の開発 |
名古屋市工業研究所 |
 |
 |
55 |
いろいろなアプローチによる生分解性樹脂・環境適合材料の生分解性評価 |
環境適合材料の各種生分解性評価 |
名古屋市工業研究所 |
 |
 |
構造・機能材料 |
No. |
キャッチコピー |
タイトル |
機関名 |
DL |
照会 |
113 |
大きな伸びを持つ軽量クラッド材料 |
クラッド材料の超塑性成形 |
名古屋市工業研究所 |
 |
 |
材料加工 |
No. |
キャッチコピー |
タイトル |
機関名 |
DL |
照会 |
126 |
アルミニウム合金板の汎用プレスによる安価な深絞り加工を実現 |
アルミニウム合金板の部分軟化成形法 |
名古屋市工業研究所 |
 |
 |
127 |
高機能・低環境負荷・新素材に対応した将来型めっき技術 |
パルス電解法によるめっき膜制御法 |
名古屋市工業研究所 |
 |
 |
128 |
光沢をたもったままアルミニウムを腐食から守る |
ナノオーダーの膜厚を持つ分子膜によるアルミニウムの防食技術 |
名古屋市工業研究所 |
 |
 |
分析化学 |
No. |
キャッチコピー |
タイトル |
機関名 |
DL |
照会 |
28 |
電子顕微鏡による表面および断面の組織・状態分析、不良解析 |
走査電子顕微鏡と断面試料作製装置の併用による断面微小領域の観察および分析 |
名古屋市工業研究所 |
 |
 |
その他化学 |
No. |
キャッチコピー |
タイトル |
機関名 |
DL |
照会 |
31 |
植物由来化合物で簡単に表面を超撥水化できます |
12-ヒドロキシステアリン酸のゲル化現象を利用した超撥水表面の作製 |
名古屋市工業研究所 |
 |
 |
32 |
高性能低分子ゲル化剤およびそれを利用した簡便な超撥水膜の形成 |
分子内にフッ素を有する化合物による溶媒のゲル化技術 |
名古屋市工業研究所 |
 |
 |
33 |
バイオマス誘導体を利用したポリ乳酸樹脂の改質 |
非可食性植物油バイオマスを利用した樹脂改良剤の開発 |
名古屋市工業研究所 |
 |
 |
34 |
未利用バイオマスからの微生物プラスチックの合成と評価 |
バイオマスを利用した種々の環境適合材料の開発 |
名古屋市工業研究所 |
 |
 |
36 |
低温から中温域で使用可能な電池用無機電解質および新規な炭素材料 |
電池用材料の新規材料開発 |
名古屋市工業研究所 |
 |
 |
情報 |
No. |
キャッチコピー |
タイトル |
機関名 |
DL |
照会 |
1 |
小規模システムで利用可能なリアルタイムOS |
TOPPERS最小セットカーネル(TOPPERS/SSPカーネル)の開発 |
名古屋市工業研究所 |
 |
 |
環境 |
No. |
キャッチコピー |
タイトル |
機関名 |
DL |
照会 |
20 |
プラズマによる水環境浄化技術の省力化 |
溶液プラズマによる難分解性物質の処理、水リサイクル、機能性表面材料製造技術 |
名古屋市工業研究所 |
 |
 |
142 |
界面活性剤を用いた気液向流接触による有価物の高度選択分離 |
泡沫分離法に関する研究(連続向流泡沫分離法・起泡クロマト法) |
名古屋市工業研究所 |
 |
 |
応用物理 |
No. |
キャッチコピー |
タイトル |
機関名 |
DL |
照会 |
57 |
パソコンで大規模な音響問題の解析を可能に |
高速多重極法を用いた境界要素法による3次元定常音場解析 |
名古屋市工業研究所 |
 |
 |