公益財団法人中部科学技術センター
会長 清水 成信
中部科学技術センターは、公益法人制度改革に伴い、平成24年4月に内閣府所管の公益財団法人として新たにスタートしました。
民間が担う公益財団法人として、公益事業「科学技術に関する普及啓発事業」と「地域産業振興事業」を車の両輪として積極的な事業展開を図って参ります。
具体的には、地域のサイエンスイベントなどの情報を提供する「中部サイエンスネットワーク」をはじめ、次世代を担う若年層を対象とした「モノづくり見学会」や「青少年のための科学の祭典」等の積極的拡充を図り、青少年の理科離れの改善に努めるなど科学技術に関する普及啓発事業を推進します。
地域産業振興事業については、地域企業の技術開発を支援する「共同研究支援事業」とともに、「中部イノベネット」等の多様なネットワークを活用した情報の発信、技術支援の充実を図ります。更に、講演会の開催や科学技術に関連する団体等との連携を図り、公益財団法人として、地域発展のために貢献する活動を行います。
また、「グレーター・ナゴヤ・イニシアティブ事業」は、対日投資促進、国際経済交流を中心に引き続き関係団体とともに活動を展開します。
さらに、「人工知能研究の振興事業」は、人工知能に関する研究の振興および産業での活用の振興に資する活動を行います。
当センターの事業活動は、基金の運用益と賛助会員の会費に支えられています。そのため、公益事業を推進し、地域経済社会の発展に今後とも貢献するには、当センターの事業に理解・協力頂ける賛助会員の増強は必須であり、あらゆる機会を捉え、当センターの事業をPRし続けていきたいと考えております。
中部地域における中核的な公益財団法人を目指して、たゆまぬ努力を続け、一層の事業展開を図って参りたいと存じますので、引き続き絶大なるご協力、ご支援を賜りたくお願い申し上げます。