2019年度版 |
機械 |
No. |
キャッチコピー |
タイトル |
機関名 |
DL |
照会 |
78 |
21世紀の自動車用超高強度材料 |
自動車用超高強度TRIP鋼板のプレス成形性および溶接性 |
長野工業高等専門学校 |
 |
 |
79 |
長期信頼性向上のための局所材料特性の解明 |
長期信頼性向上のための局所材料特性の解明 |
長野工業高等専門学校 |
 |
 |
80 |
各種装置の流れの可視化 |
各種装置の流れの可視化 |
長野工業高等専門学校 |
 |
 |
81 |
ねじ締結による組立の信頼性向上 |
ねじの締付管理とゆるみ防止 |
長野工業高等専門学校 |
 |
 |
82 |
織機の振動・騒音低減に関する研究 |
モデル織機を用いた振動・騒音解析 |
長野工業高等専門学校 |
 |
 |
84 |
アルミニウム角管の衝撃緩衝特性に関する研究 |
有限要素法を利用した角管断面形状の最適化 |
長野工業高等専門学校 |
 |
 |
88 |
血液のように脈動する流体による省エネルギ化技術 |
脈動流を用いた流体の駆動力削減技術 |
長野工業高等専門学校 |
 |
 |
99 |
生産用設備の設計および開発 |
組込技術および汎用制御機器を用いた生産設備等の設計開発 |
長野工業高等専門学校 |
 |
 |
100 |
材料試験・材料科学的検討・数値シミュレーションを併用した材料特性の解明 |
材料試験・材料科学的検討・数値シミュレーションを併用した材料特性の解明 |
長野工業高等専門学校 |
 |
 |
103 |
機械製図における曖昧さを排除した幾何公差方式の表現方法 |
Geometrical Dimensioning & Tolerancing (GD&T) |
長野工業高等専門学校 |
 |
 |
電気電子 |
No. |
キャッチコピー |
タイトル |
機関名 |
DL |
照会 |
89 |
再生可能エネルギーを利用した補助電源システム |
自然エネルギー活用術 |
長野工業高等専門学校 |
 |
 |
90 |
高精度の解析結果が得られる 時変信号の新スペクトル解析法 |
フーリエ変換とWigner分布のハイブリッドスペクトル解析法 |
長野工業高等専門学校 |
 |
 |
92 |
ワイヤレスM2M技術に欠かせない内蔵型平面アンテナ |
ワイヤレスM2M用平面アンテナ |
長野工業高等専門学校 |
 |
 |
93 |
太陽光発電設備とリチウムイオン蓄電装置の活用 |
太陽光発電設備とリチウムイオン蓄電装置による系統運用技術 |
長野工業高等専門学校 |
 |
 |
94 |
電子機器からの電磁ノイズ対策 |
プリント基板やインバーター回路からの電磁ノイズ対策と解析 |
長野工業高等専門学校 |
 |
 |
95 |
低雑音高感度を実現するイメージセンサー |
アバランシェフォトダイオードを用いた低雑音・高感度イメージセンサー設計 |
長野工業高等専門学校 |
 |
 |
96 |
化合物新材料・薄膜新デバイスの開発・評価 |
低コスト・低環境負荷プロセスによる新型化合物薄膜太陽電池の開発 |
長野工業高等専門学校 |
 |
 |
97 |
酸化物薄膜のエレクトロニクス・デバイス応用 |
金属酸化物薄膜の電気特性を活用した電子デバイス |
長野工業高等専門学校 |
 |
 |
98 |
水の凍結状態の時間変化を2次元分布としてイメージング化 |
近赤外光の吸光特性を利用した光応用センシング技術 |
長野工業高等専門学校 |
 |
 |
101 |
メカトロニクス要素とその応用 |
(センサ、アクチュエータ、機構) |
長野工業高等専門学校 |
 |
 |
102 |
不可視情報の可視化と計測 |
CT法を用いた物理量の画像化計測 |
長野工業高等専門学校 |
 |
 |
106 |
物質の組織・構造を解明 - マクロからミクロまで - |
顕微鏡と画像処理による物質の組織・構造解析,画像処理の応用 |
長野工業高等専門学校 |
 |
 |
107 |
いろいろな物質を混合した機能性材料の開発 |
電界紡糸による機能性ナノファイバーの作成 |
長野工業高等専門学校 |
 |
 |
108 |
高品質開発を支援する最適設計手法 |
電磁界解析と多変量統計分析手法を用いた電磁機器の最適設計 |
長野工業高等専門学校 |
 |
 |
金属材料 |
No. |
キャッチコピー |
タイトル |
機関名 |
DL |
照会 |
123 |
古武術から学ぶバスケ上達法 |
スポーツ指導の新しい視点 |
長野工業高等専門学校 |
 |
 |
複合材料 |
No. |
キャッチコピー |
タイトル |
機関名 |
DL |
照会 |
83 |
薄板の衝撃電磁シーム圧接に関する研究 |
有限要素法を利用した最適接合条件の検討 |
長野工業高等専門学校 |
 |
 |
土木 |
No. |
キャッチコピー |
タイトル |
機関名 |
DL |
照会 |
115 |
竹筋補強ポーラスコンクリート |
竹筋補強したプレキャストポーラスコンクリートの製品の作製 |
長野工業高等専門学校 |
 |
 |
116 |
震度ハザードマップの作成と活用 |
設計用地震動算定システムによる詳細震度ハザードマップの作成 |
長野工業高等専門学校 |
 |
 |
118 |
マルチコプター(ドローン)による写真撮影からサンプリングへの応用 |
空撮写真の撮影と試料のサンプリング |
長野工業高等専門学校 |
 |
 |
120 |
住民参加型の「交通・まちづくりの計画」策定をサポート! |
民意識や地域特性を考慮した交通・まちづくり計画の策定支援 |
長野工業高等専門学校 |
 |
 |
122 |
コンクリート構造物の劣化に対する耐久性能評価 |
ひび割れを有するコンクリート部材の長期水分移動解析 |
長野工業高等専門学校 |
 |
 |
建築 |
No. |
キャッチコピー |
タイトル |
機関名 |
DL |
照会 |
117 |
室内や屋外の音声や話し声を評価する方法 |
都市・建築空間における音声情報伝達の評価 |
長野工業高等専門学校 |
 |
 |
121 |
炭素繊維シートを用いた鋼構造物の補修工法 |
炭素繊維シートを用いた鋼構造物の補修工法 |
長野工業高等専門学校 |
 |
 |
プロセス・化学工学 |
No. |
キャッチコピー |
タイトル |
機関名 |
DL |
照会 |
119 |
生ごみからのガス回収と減量化 |
食品系廃棄物の小規模メタン発酵装置 |
長野工業高等専門学校 |
 |
 |
情報 |
No. |
キャッチコピー |
タイトル |
機関名 |
DL |
照会 |
109 |
手話学習支援機器の開発 |
拡張現実とウェアラブルデバイスを用いた指文字の学習支援機器の開発 |
長野工業高等専門学校 |
 |
 |
111 |
カメラで撮影して傷や汚れなどを見つけます |
カメラによる欠陥検査手法の考案 |
長野工業高等専門学校 |
 |
 |
112 |
開発文書の改善によるソフトウェア品質向上 |
ソフトウェア品質向上のための開発文書の品質評価 |
長野工業高等専門学校 |
 |
 |
113 |
ソフトウェア開発力向上のための開発文書作成能力育成 |
情報伝達のための文書作成教育 |
長野工業高等専門学校 |
 |
 |
114 |
匿名化によるデータセットの情報損失を測る指標 |
データ間距離を用いた情報損失指標 |
長野工業高等専門学校 |
 |
 |
数学・物理系科学 |
No. |
キャッチコピー |
タイトル |
機関名 |
DL |
照会 |
105 |
低温大気圧プラズマの表面処理、農業応用 |
プラズマ特性計測を活用した低温大気圧プラズマ生成装置の開発 |
長野工業高等専門学校 |
 |
 |
環境 |
No. |
キャッチコピー |
タイトル |
機関名 |
DL |
照会 |
104 |
直感的な仮想物体操作方法の開発 |
ジェスチャーを用いた仮想立体裁断 |
長野工業高等専門学校 |
 |
 |
124 |
持続可能で高品質な環境監視システム構築のために |
化学的根拠に基づく効率的な水域モニタリング手法の開発 |
長野工業高等専門学校 |
 |
 |
医工学 |
No. |
キャッチコピー |
タイトル |
機関名 |
DL |
照会 |
85 |
車いす使用者の生活支援 |
移乗しやすい車いす移乗補助具の開発 |
長野工業高等専門学校 |
 |
 |
86 |
アタッチメント式の移乗補助具 |
ワンタッチで部品交換を行える移乗補助具 |
長野工業高等専門学校 |
 |
 |
87 |
車いす使用者の生活支援 |
段差解消機を多段の段差に対応させる後付け式ユニット |
長野工業高等専門学校 |
 |
 |
91 |
視覚障がい者のための触図システムの開発 |
触図上を指で触読する際に必要な情報を見つけやすくするシステム |
長野工業高等専門学校 |
 |
 |
110 |
誰でも点字を読める世界の実現にむけて |
点字読み上げシステムの開発 |
長野工業高等専門学校 |
 |
 |