第124回 東海技術サロン(CSTCフォーラム)
第124回東海技術サロン(CSTCフォーラム)
第124回東海技術サロン(CSTCフォーラム)
ーカーボンニュートラル達成に向けた自動車の電動化(EV、電池)と
クリーンエネルギー(水素・アンモニア)産業の動向ー
世界がカーボンニュートラルの実現に向けた動きを活発化する中で、自動車産業では100年に一度の事業構造の変革が求められており、CASE、電動化、車載二次電池のグローバル競争が激化しています。またエネルギーインフラ産業においても脱炭素エネルギーとして期待される水素・アンモニアサプライチェーン構築やカーボンリサイクルが進められています。本セミナーでは、各国のxEV分解解析からみる化学技術に求められる電動化システムの性能や、全固体電池を含む電池産業の事業競争力、ならびにクリーンエネルギーによる社会、産業構造転換の実情について、本領域に造詣の深い講師をお迎えし議論を展開頂きます。
●日時 : 令和5年8月28日 (月) 14:30-17:00
●場所 : オンライン開催 (Zoomを使用)
●主催 : 東海化学工業会、公益財団法人 中部科学技術センター、
公益社団法人 化学工学会東海支部
●共催 : 日本化学会東海支部、電気化学会東海支部、日本分析学会中部支部、
高分子学会東海支部、日本油化学会東海支部、有機合成化学協会東海支部、
色材協会中部支部、日本原子力学会中部支部、日本接着学会中部支部、
表面技術協会中部支部、日本セラミックス協会東海支部、
日本レオロジー学会中部支部
プログラム
14:30 開会 挨拶 東海化学工業会 会長 (佐田 幸司 (中部電力))
14:35「2030年に向けた電動車両(xEV)ロードマップとそこに求められる車載用化学
応用技術要素〜e-Axleの化合物半導体の適用からインホイールモーター技術最前線
まで〜」
名古屋大学 未来材料・システム研究所/名古屋大学大学院 工学研究科 電気工学専攻
教授 山本 真義 氏
15:15「経済安全保障としての車載電池における事業競争力と日本の課題」
名古屋大学 未来社会創造機構 客員教授/エスペック(株)上席顧問/
イリソ電子工業(株)社外取締役 佐藤 登 氏
15:55 休 憩
16:15「カーボンニュートラル実現にむけたIHIグループの取り組み」
株式会社IHI 中部支社 第二営業部長 戸田 正雄 氏
16:55 閉会 挨拶 公益財団法人中部科学技術センター(専務理事 武藤 陽一)
定 員 80名(定員になり次第、締め切らせていただきます)
申込締切 令和5年8月21日(月)
申込方法 下記申込フォームよりお申し込みください。
東海化学工業会HP(http://tcia.sakura.ne.jp/index.htm)、
中部科学技術センターHP(http://www.cstc.or.jp/)にも
申込フォームを掲載しています。
※ 申込フォームから申し込みできなかった場合は、必要事項を明記の上、メールにて
tcia@cstc.or.jpあて、お申込みください。
必要事項 : 氏名、勤務先及び所属(役職)又は学校名、連絡先(E-mail、電話)、
会員/非会員の別
参加費 会員、共催・協賛団体会員の個人・法人会員、学生1,500 円 /非会員 4,000 円
(参加費支払法) 参加費は、いずれかの方法で「東海化学工業会」へお支払ください。
① 銀行振込 [三菱東京 UFJ 銀行 名古屋営業部 (普) 0662250 ]
② 郵便振替[00810-3-11433]
振込先口座名義 東海化学工業会(トウカイカカ゛クコウキ゛ヨウカイ)
問合せ先 東海化学工業会(事務局担当:竹村)tcia@cstc.or.jp TEL:052-231-3070
〒460-0011 名古屋市中区大須1-35-18 一光大須ビル7F 中部科学技術センター内