公益財団法人 中部科学技術センター The Public Foundation of Chubu Science and Technology Center

科学技術の普及啓発

中部サイエンスネットワーク


 理科・科学好きな人材を輩出し続けるために、地域で開催されるサイエンスイベントなどの情報を収集・体系化し、提供します。 また、それらのイベントに関わる個人・団体等とネットワークを形成し、情報交流や人的交流の場を提供します。

  • dp000001_pict.jpg

かがくであそぼ!(イベント検索データベース)の提供事業

どきどきわくわくするようなイベントやスポット情報が満載の検索サイト「かがくであそぼ!」
自宅でできる工作動画などの情報も掲載しております。
理科・科学の好きな子供のための情報をお探しの方は、ぜひ本サイトをご活用ください。

  • kagakuasobo.jpg
  • img-kagakude.png

【大人向け】初心者のための科学コミュニケーション講座

中部サイエンスネットワークでは、中部エリアの若手を対象に、科学コミュニケーションを学ぶ講座を開講し、子どもに科学を伝える大人たちの連携、強化を進めるとともに、情報交換とネットワークつくりの場を提供しています。
開催案内
初心者のための科学コミュニケーション講座
    -子どもに科学の楽しさを伝えるスキルを学ぶ-
  • 第3回初心者のための科学コミュニケーション講座(大人).PNG
日 時 2024/12/8(日)10:00~16:30
場 所 電気文化会館 イベントホール
   (愛知県名古屋市中区栄二丁目2番5号)
講 師 愛知教育大学 岩山 勉 氏、昭和女子大学/ガリレオ工房 白數 哲久 氏
    静岡大学 谷 俊雄 氏、浜松科学館 上野 元嗣 氏
参加費 1,000円(お弁当・保険)※学生無料
主 催 (公財)中部科学技術センター
協 賛 (一社)電気学会東海支部 
後 援 愛知教育大学 科学・ものづくり教育促進センター/浜松科学館みらいーら/
    愛知県教育委員会/名古屋市教育委員会/岐阜県教育委員会/三重県教育委員会
定 員 30名(定員を上回る場合、抽選とさせていただきます)
対 象 子どもへの科学教育に関心のある大人(18歳以上)
  • 第3回初心者のための科学コミュニケーション講座(大人)裏.PNG
  • QR_第3回コミュ 大人.png
応募締切日  2024年11月22日(金)正午まで
参加証の送信 2024年11月26日(火)~Eメールにて

※kagakuasobo@cstc.or.jpの受信を許可設定にしてください。
※定員を上回るお申し込みがあった場合、抽選となります。参加いただける方には、参加証を
 Eメールにて送信します。参加証が届かない場合は、参加できませんのでご了承ください。
※ご記入いただいた個人情報は、本イベントに関する諸連絡のためのものです。(当センター主
 催のイベント等のご案内をお送りする場合がありますので、予めご了承ください。)
※本イベントは、広報等に使用する目的で、ワークショップ中にスタッフが撮影を行います。
 実績報告書やホームページ、SNS等に掲載します。活動中の撮影にご協力 ください。
 また、子どもゆめ基金の助成を受けており活動の様子が分かる写真を提出することとなって
 おります。なお、子どもゆめ基金へ提出された写真は、(独)国立青少年教育振興機構が
 保有する個人情報の適切な管理に関する規定」に基づき、子どもゆめ基金 助成業務以外の
 目的には使用されません。
開催報告
これより前の過去の実績は、科学技術講演会等のページに掲載しています。

かがくであそぼ!フォトコンテスト

開催案内
第7弾トキメキ フォトコンテスト  作品募集!
  • 第7弾 コンテスト キャプチャ 表.PNG
冬の景色、冬ならではのイベント、動物の足跡、冬のお気に入りの服・・・
あなたが見つけたあなただけの特別な冬を教えて!!
テーマ  「冬をみつけよう!」
表彰とプレゼント
 最優秀賞      1名様 ・OLYMPUS Trip light 双眼鏡 8x21RC パールホワイト
               ・子どもたちの冬をみつけよう!写真集
                       
 優秀賞       3名様 ・レイメイ藤井 顕微鏡 ハンディ顕微鏡 DX ブラック
               ・子どもたちの冬をみつけよう!写真集 
               
 ホーイフーム賞  30名様 ・子どもたちの冬をみつけよう!写真集 
               
    応募作品の中からホーイフーム博士が選んだ写真が写真集になるよ!
応募の資格
 幼児~中学3年生までのかがくであそぼ!ファンクラブ会員
 ※どなたでも無料でファンクラブ会員になれます

応募方法
STEP1 かがくであそぼ!ファンクラブ会員になろう!
 会員でない方は、「仲間になろう」よりご登録ください(登録無料)
 ご登録済みの方はSTEP2へお進みください
 ※作品の入賞のご連絡を、ファンクラブ会員にご登録のEメールアドレスに送信します。
  kagakuasobo@cstc.or.jpからのメールを受信に設定してください
STEP2 作品をWeb投稿しよう!
 かがくであそぼ!へアクセスし、「おひろめしよう」コーナーに作品(写真)と
 コメントを投稿しましょう
おひろめする!をクリックしてね
 ユーザー名:ファンクラブ会員で登録したニックネームを書いてね
 おひろめすること:
  ①どんなをみつけたのかな?
  ②作品のアピールしたいことを書いてね
  ③第7弾トキメキフォトコンテストと書いてね
 写真:作品を選択してアップロードしてね
 ※写真のフレームは好きなものを選んでね
  • 第7弾ストーブ写真 (1)_page-0001.jpg

    投稿画面のサンプル

キミの撮影した写真のことをもっと教えて!!
 ホーイフーム博士とキークミルが写真について質問するよ
  • 博士2.png
  • キークミル1.png
応募期間 2025年2月28日(金)

応募のきまり
 ・応募は保護者と一緒にしましょう。
 ・かがくであそぼ!の「おひろめしよう」コーナーにて作品をWeb投稿しましょう。
  ※プリントした作品の郵送は受け付けておりません。
 ・応募は何回でも可能ですが、入賞は一人一点までとします。
 ・写真の編集・加工・合成は不可とします。
 ・撮影場所・時期は問いません。
 ・作品に人物が写っている場合は、投稿前に使用許諾を取るなど
  肖像権の侵害をしないよう気をつけましょう。

注意事項
 ・「おひろめしよう」には利用のきまりがあります。よく読み、同意の上ご投稿ください。
  事務局がきまりに違反する投稿であると判断した場合、投稿データの削除等の対応をと
  る場合があります。
 ・本コンテストの応募にかかる通信料などは、応募者の負担となります。
 ・入賞作品の著作権は撮影者に帰属しますが、当センターの広報等に使用する場合があり
  ます。
 ・本コンテストを通じて得た個人情報は、賞品の発送および本件に関する諸連絡のために
  使用します。
  また、応募時の個人情報を応募者の同意無しに第三者に開示・提供することはありませ
  ん。(法令などにより開示を求められた場合を除く)。
  詳細につきましては、中部科学技術センターホームページのプライバシーポリシーをご
  覧下さい。(https://www.cstc.or.jp/privacy/privacy.html)

審査・発表
 各賞には中部科学技術センターより、賞品をお送りします。
 ※発表前に入賞内定者へEメールにて通知します。
  審査結果発表 2025年3月中旬
  発表場所 中部科学技術センターホームページ
過去のトキメキフォトコンテスト企画

プレゼントキャンペーン

開催案内
決まり次第、お知らせいたします。
第21弾 プレゼントキャンペーン

アンケートに答えてプレゼントをもらっちゃおう!

Webサイト"かがくであそぼ!”では、お子さんと一緒に体験できる理科実験や工作教室などのイベント情報や、おうちでオンライン体験できる動画をご紹介しています。
アクセスした感想をお聞かせいただいた方の中から抽選でプレゼントを差し上げます!
ぜひご応募ください。
  • 21弾キャンペーンチラシ表 圧縮_page-0001.jpg
◆A賞 3名様【Gakken】 学研の科学 水素エネルギーロケット

◆B賞 5名様【Gakken】 くるくるミラクルトルネード 

◆C賞 10名様【XXTOYS】岩石と鉱物スターターキット


※ご応募いただいた方の中から厳正なる抽選を行い、当選者を決定いたします。
※kagakuasobo@cstc.or.jp からの受信を許可設定にしておいてください。
※応募フォームにご記入いただいた個人情報は、抽選、当選者への賞品の発送、本件に関する諸連絡のためのもので、それ以外の目的では 使用いたしません。また、応募時の個人情報を応募者の同意無しに第三者に開示・提供することはありません。( 法令などにより開示を求められた場合を除く。) 詳細につきましては、中部科学技術センターホームページのプライバシーポリシーをご覧下さい。
応募締切 ~2024/12/20(金) 正午12:00まで
応募方法 かがくであそぼ!ホームページにある仲間になろうにアクセスいただき、ファン
クラブ限定のお知らせから必要事項をご記入の上、お申し込み下さい。
応募資格 かがくであそぼ!ファンクラブ会員(登録無料)
     どなたでもご登録できます。この機会にぜひ♪
過去のキャンペーン企画

企業イベント等のサポート業務

子どもへの科学教育の普及啓発の裾野を拡大する取り組みとして、企業イベントへの学生団体の出展サポートを実施しています。
開催案内
次回のイベントは、決まり次第お知らせします。
開催報告

【Workワクチャンネル】地元でかがくであそぼ!

YouTubeの【Workワクチャンネル】地元でかがくであそぼ!では、中部8県の企業や研究所などのお仕事を体験している様子を動画で配信し、地元の産業の素晴らしさを子どもに伝えていきます。
風力発電を見に行こう!
今回は三重県にある青山高原ウインドファームにお邪魔しました。
山の上にたくさんある風車で電気を作っている様子を見学させてもらいました。
風車の仕組みや構造はどのようになっているのでしょうか?
ホーイフーム博士と一緒に学びましょう!
ペットボトルで風車を作る工作教室もあります。
  • サムネイル.png
取材先
鋳物ってなぁに?
今回は愛知県にある新東工業にお邪魔しました。
鋳物がどのようにして作られるのか見学させてもらいました。
ゆるキャラ「いなりん」を作る鋳物工作教室もあります。
  • サムネ.png
取材先
東海北陸自動車道のひみつ
今回は、東海北陸自動車道をドライブしながら
飛騨トンネルの誕生の様子を紹介します。
  • サムネ.png
取材先
からくりの世界
今回は愛知県と岐阜県にやってきました。

高山祭や犬山祭など中部地方のお祭りは、
山車(だし)にからくり人形を乗せて町を練り歩きます。
からくり人形は江戸時代のロボットで、
修復・復元をしながら大切に受け継がれてきました。

からくり人形師 九代玉屋庄兵衛さんに
伝統の技を教えていただきました。
  • サムネr.png
取材先
からくりをもっとよく知ろう!
今回は“からくり”を調べに愛知県と長野県に行きました。

ゼンマイ仕掛けの茶運び人形の構造を調べたり、
機械式時計をたくさん見せてもらったりしたよ。
腕時計の部品加工機も特別に見学させてもらったよ。

昔の技術“からくり”は今も受け継がれていて、
みんなのまわりにもかくれているよ。探してみよう!
  • サムネ.png
取材先
水をきれいに!
今回は愛知県に来ました。
壽化工機株式会社に訪問し、水をきれいにする方法を勉強しました。
よごれの凝集や生物分解の実験を紹介。
ホーイフーム博士もペットボトルでろ過装置を作り、水の浄化に挑戦しました!
  • hqdefault.jpg
取材先
強い?弱い?ひっぱって調べてみよう!
今回は三重県工業研究所を訪問し、地元の企業を支える
試験や研究のお仕事を見学させてもらいました。
ホーイフーム博士も引張試験(ひっぱりしけん)に挑戦してみました。
みんなも身のまわりのモノの強さを引っ張って調べてみよう!
  • サムネ.png
取材先
高速道路をまもるプロフェッショナル
今回はNEXCO中日本を訪問し、高速道路の安全・安心を守るお仕事を
見学させてもらいました。
東名高速道路の誕生の様子やお江戸日本橋の工作も紹介します。
  • maxresdefault.jpg
取材先
二輪車の不思議
今回は静岡県に来ました。

ヤマハ発動機を訪問し、二輪車の不思議を紹介します。
二輪車の安定性に関わるジャイロ効果の実験紹介や、ヤマハの開発したバイクの秘密を
若手開発者へインタビューしながら解説します。
  • maxresdefault.jpg
取材先
プログラミングってなーに?
今回は愛知県に来ました。

名古屋市科学館と中京大学工学部に訪問し、プログラミングを勉強しました。
子どもたちのプログラミング教室や大学での研究室の様子を紹介します。
ホーイフーム博士もマイクロビットを使ったプログラミングに挑戦しました!
  • maxresdefault (1).jpg
取材先
IoTでおいしい海産物づくり~三重県 紀北町~
今回は三重県紀北町の養殖場に来ました。

海の環境は日々変化をしています。
スマホやパソコンから漁場の海洋データをリアルタイム観測、
分析が可能なシステムの設置現場を訪問。漁船に乗せてもらったよ。
「海の見える化」が目的です。
  • maxresdefault (2).jpg
取材先
関連リンク
中部イノベネットシーズチャンネル
  • wp001464_pict.jpg
大きなお花いちば
今回は愛知県豊明市の「大きなお花いちば」です。
愛知県は花きの生産量、出荷量が日本一です。
日本トップクラスの卸売市場のお仕事を取材しました。ぜひご覧ください。
  • wp001304_pict.png
取材先
有松鳴海絞の魔法編
第1弾は愛知県名古屋市の伝統工芸「有松鳴海絞り」です。
高度な技術を受け継ぐ職人さんの紹介や、その技術をロボットで再現しようと試みている様子をお届けします。
大人も子どももワクワクする内容になっていますので、ぜひ一度ご覧ください。
  • サムネr2.png
取材先
関連リンク

モノづくり見学会

科学技術講演会等の開催

工作チーム“中科どん”

お問い合わせ先
  (公財)中部科学技術センター 科学技術普及部
  TEL:052-231-6723

このページの上へ戻る